日米欧総合安全保障議員協議会


日米欧総合安全保障議員協議会

TOP

概要

役員

会員名簿

規約

最新情報

勉強会

今後の予定

会報


北大西洋条約機構国会議員会議
(NATO-PA)

概要

交流実績



                                             


 日米欧総合安全保障議員協議会           NATO Parliamentary Assembly



04-11号


会報


令和4年度年次総会・記念講演会実施報告


令和4年5月24日(火)11:30〜12:45(入場11:20〜)

衆議院第一議員会館地下1階「第一会議室」




謹啓 会員の皆様方におかれましては、お忙しい年の瀬を送っていらっしゃることと拝察致します。

今年は、9月にNATO PA科学技術委員会の7日間に亘る訪日受入れがありまして17回の会議や官民施設・機関の訪問等を企画実行致しました。受入れに際しまして、多くの先生方から多大なるご協力を賜りますとともに意見交換会へも多数の先生がご参集下さいました。お陰様で受入れは成功裏に終えることができました。NATO PAからは、特に、当議員協議会での意見交換会について極めて高い評価がなされております。後日、 NATO PAの成果報告の一つであるMission Reportをご紹介する予定です。事務局からもここに厚く御礼を申し上げます。

またNATO PAでは、従来、新型コロナウィルス拡大の影響でオンライン方式の総会を継続しておりましたが、今年から対面方式に戻されております。当議員協議会としましても、春季総会(ビリニュス)および年次総会(マドリード)に事務局員各1名を派遣してこれに対応致しました。事務局にとっては忙殺される年となりました。

そのような中で、この度、滞っていた掲題の「総会・記念講演会」の記録が漸く完成しましたので皆様の元へお届け致します。講師は兵頭慎治氏で講演の内容は、ウクライナ戦争の開始から丁度3か月が経過した時点での状況についてですが、現在はそこから更に7か月過った時点であります。ウクライナ南部および東部でウクライナの反転攻勢が報道される中、ロシアは冬の極寒を兵器にすべくエネルギー施設への集中攻撃を行っており、ウクライナはロシア本土の軍事施設へも限定的な反撃も試みております。本会報が、この10か月間で途中経過も含めてどのように変化しているのか、又は変化していないのかをご確認頂ける資料の一つとなれば幸甚でございます。また、先生方から頂戴致しましたご質問内容は核心を突いた的確なものばかりで大いに今日の状況分析に資すると存じます。

ご参考のため配布致します。

年末に際しまして、会員の皆様方の益々のご健勝とご活躍、そして輝かしい新年をお迎えになりますよう事務局一同祈念申し上げます。                                 

敬 具


        令和4年12月


日米欧総合安全保障議員協議会事務局

                    (幹事長兼事務局長の命により)



目 次


○ 令和4年度年次総会

T. 開会の辞  1

U. 会長挨拶  1

V. 総会 2

1. 第一議案「令和3年度成果報告(案)」  2

2. 第二議案「令和3年度収支報告(案)」  3

3. 第三議案「令和4年度事業計画(案)」  3

4. 第四議案「令和4年度(案)」  4

5. 第五議案「令和4年度役員人事(案)」  4

6. 報告事項  5


○ 記念講演会  6

T. 講師紹介  6


U. 講演「ロシアによるウクライナ侵攻の衝撃」(兵頭慎治講師)(プーチン大統領の狙いと誤算)6

1.はじめに  6


2.二回目の侵攻の背景(低い軍事力行使の敷居) 7


3.ロシアの影響圏的発想(200%の安全保障)  7

(1) ロシアの影響圏的発想とは  7

(2)  200%の安全保障意識の理由  8

(3)  2回目の軍事侵攻の理由  8

(4) 地上の縄張り(最重要なウクライナ)  9

(5) 洋上の影響圏  9

(6) ウクライナにおけるロシア系住民の状況  10


4. プーチン大統領の狙い  10

(1)  NATO・米国に対する三つの要求と狙い  10

(2) 甘い見積り  11

(3) 旧KGB主導の戦争(役割を軍事行動のみに限定されているロシア軍)  11

(4)  NATO拡大の阻止  12


5. プーチン大統領の4つの誤算  12

(1) ロシア軍による杜撰な軍事作戦  12

(2) ウクライナ軍の善戦  13

(3) ロシア国内からの反発   14

(4) 国際社会からの経済制裁  14

(5) エネルギー分野での各国の対応  15


6. 戦況分析  15

(1) 首都攻略失敗から東部2州の完全掌握へ  15

(2) ウクライナの反転攻勢前に急がれるロシア化  16

(3) 捕虜交換  16

(4) 難民受入れ状況  17


7.停戦協議と新たな安全保障枠組み  17


8.ロシアの戦略的失敗(欧米諸国の見方)  18


9.ロシア国内の動き  19

(1) 強まる言論統制と側近の離反  19


10.今後の注目点  20

(1) 戦争はいつまで続くか?  20

(2) 国内世論の反発と東部二州制圧  20

(3) 大量破壊兵器の使用リスク  21

(4) 日本への影響  21


V 意見交換  22

1. プーチン体制はどこまで保持されるのか?  22


2. 経済制裁の抜け穴:中国のルーブル買い  22


3. ロシアの情報機関は機能しているのか?  22


4. 2014年のクリミア併合が短期間で成立した理由(情報戦の役割)  24


5. 今回の侵攻が長期化している原因と2014年との相違点  24 


6. ロシアの戦費拠出の限界  26


7. 米欧から供与された兵器の操作訓練は短期間で可能か?  26


8. 欧米からの兵器供与および操作訓練の支援に対するロシア側の反応?  26


9. 兵力に勝っているはずのロシア軍がウクライナに勝てない理由?  28


10. 欧米からの兵器供与支援の情報に基づいた攻撃はなされているか? 28


11. ウクライナ側がロシア本土を攻撃する可能性  28


12. 戦術核や生物化学兵器などの大量殺戮兵器が使用された場合、同等手段による報復反撃の可能性? 28


13. ウクライナ戦争における軍事技術の重要性に鑑み、専守防衛の枠組みの中で活用できる防衛技術についての知見と教訓  30


14. プーチン大統領にとっての停戦条件のボトムラインとは?  31


15. プーチン大統領の後継者?  31


W.会長挨拶  33


X. 閉会の辞  33


別紙第1「講師ご略歴」   34


別紙第2「報道:"プーチンの戦争"の隠された狙い?」  37


※お願い

本稿の殆どの原文は話し言葉であります。これを事務局の責任において文章にしたものでありますので一部ご発言者の意図にそぐわないところが発生する可能性を否めません。確認をさせて頂きながら進めておりますが、万が一誤謬が発生した場合は、すべて事務局の文責ということでご容赦下さいますようお願いします。また、会員のみへの資料配布でございますので他への引用についてはご遠慮下さい。

(事務局)



以下、会報『04-11号』(会員等に限定配布)のとおり。

NATO Parliamentary Assembly

NATO