日米欧総合安全保障議員協議会


日米欧総合安全保障議員協議会

TOP

概要

役員

会員名簿

規約

最新情報

勉強会

今後の予定

会報


北大西洋条約機構国会議員会議
(NATO-PA)

概要

交流実績

NATO Parliamentary Assembly

NATO



                                             


 日米欧総合安全保障議員協議会           NATO Parliamentary Assembly



06-07号


会報


「NATO PA関連活動ニュース(6.5〜6.6)」(抄訳)


 協議会会員の皆様におかれましては、益々ご健勝にて政務にご精励中のことと存じます。

 本会報は、令和6年5月から同6月末までの間におけるNATO PAの主要な活動をNATO PAホームページのニュース欄から抜粋してまとめたものです。


 2024NATO PA春季総会は、NATO PAブルガリア代表部の主催により5月24日(金)から4日間に亘りブルガリアのソフィアにおいて、200人以上の加盟国の国会議員メンバー等を一堂に集めて開催されました。春季総会のテーマのトップは、民主主義の価値観にしっかりと根ざした同盟国の団結とウクライナへの揺るぎない支援でした。


 各委員会においては、次の17の報告書初案が提出され審議されました。また、27日(月)の本会議においては、2つの宣言:「勝利までウクライナとともに立つ」および「ワシントン首脳会議における次世代へのNATOの形成」が決議されました。


「NATOの南方近隣地域において不安定化を目的とするロシアの関与」、

「紛争における性的暴力との闘い」、「進化するNATOの防空・ミサイル防衛態勢」、

「諸刃の剣:なぜNATOは合成生物学の可能性を受け入れ、危険を回避しなければならないのか?」、「インド太平洋との、価値観に基づく大西洋横断経済戦略パートナーシップの構築」、

「重要なデュアル・ユース技術: 商業的、規制的、社会的そして国家安全保障上の課題」、

「攻撃を受ける歴史とその正体:紛争下における文化遺産の保護」、

「NATOとグローバル・サウス」、「NATOとAI: 課題と機会を見極める」、

「NATO@75: 争いの絶えない予測不可能な世界からの挑戦に立ち上がる」、

「ウクライナ:NATO加盟に向けた改革の進展」、「危機に瀕するNATOのメンバー国」、

「NATOの最先端技術に対する中国の挑戦:半導体の役割」、「ロシア戦時経済の現状」、

「潮目を変える: 水の安全保障が同盟国の安全保障に与える影響への取り組み」、

「西バルカン:NATOの門前で再燃する安全保障上の課題」、

「ロシアの戦争と同盟国のウクライナ支援」


 ウクライナは、支援供与された武器の使用制限が一部解除されたことに伴い、6月中旬にはウクライナ東部のみならずロシア領の本土深くまで攻撃するようになりました。

 また、NATOへの加盟候補国として承認しているジョージア共和国の「外国からの影響力の透明性」に関する法律に関しては大きな危惧を表明致しました。


 ご参考のため配布致します。


   令和6年7月

幹事長兼事務局長 長島 昭久 衆議院議員の命により

           日米欧総合安全保障議員協議会事務局



目次


1.  ソフィアでのNATO PA春季総会のトップのテーマは、民主主義の価値観にしっかりと根ざした同盟国の団結とウクライナへの揺るぎない支援(6.5.23)1


2.  NATO、ウクライナの軍事支援とロシア制裁強化について「即時の行動」を促す(6.5.25)3


3.  議員たち、バルカン半島から太平洋に至るまで、NATO同盟国に対し、民主主義パートナー国との協力強化を促す(6.5.25)5


4.  外国からの影響力の透明性に関するジョージア共和国法に関する事務局声明(6.5.26)8


5.  NATO、グローバル・サウスとの連携を強化し、性的暴力関連した紛争に取り組むよう要請(6.5.26)9


6.  NATO首脳会議はウクライナ支援を強化し、防衛力を強化しなければならない。(6.5.26)11


7.  NATO首脳、将来のNATOを形成し、同盟国の抑止力と防衛を強化し、また、ウクライナをさらに支援するよう要請(6.5.27)13


8.  NATO PA、同盟国にウクライナに対する軍事支援の強化と武器使用制限の解除を要請(6.5.27)15


9.  NATO PA、ジョセフ・A・デイ(Joseph A. Day)元副会長のご逝去を悼む(6.5.31)17


10.  ミハエル・シュチェルバ氏、NATO PA会長の職務を終了、ジェラルド・E・コノリー氏が会長代行に就任(6.6.1)18


11.  イェホル・チェルニエフ(Yehor CHERNIEV)NATO PAウクライナ代表部UNIC報告者(ウクライナ)とオードロニウス・アズバリス(AudroniusAZUBALIS)UNIC共同議長(リトアニア)の声明(6.6.26)20


12.  キエフで、同盟国の議員たちが勝利までウクライナへの持続的支援を呼びかける(6.6.26)23




以下、会報『06-07号』(会員等に限定配布)のとおり。